TOP> Bomb'zてナ〜ニ> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
おみくじ>
 
これから始めるシニアのための教室?!。
 
テニスは若い人達だけの物では有りません、コートに立てば皆同じです。
 
テニスをするのに必要な物。
運動靴、ジャージ上下、ラケット、帽子、タオル、お茶。ラケットは安い2〜3千円程度のもで充分です、これにグリップテープなる物を巻けばgood!!
ラケット選びは1年後に考えよう!
 
注意する事。
もう若くはないのです(笑)、無理をしない、(気持ちだけは万年青年ですが!?),体に違和感を感じたら休む事、ペースはゆっくりと、一年間は体力作りのつもりで、テレビなどで見たプロの真似は怪我の元、参考にするなら女子プロの試合でも見て下さい。コートに入ったら、軽く体をほぐす。例えば、コートを2〜3周ゆっくりで良いです、走る。ラジオ体操&ストレッチをする。殊に足首、手首、腰、肩など。やる前は以外と皆さんやりますが、終った後のクール・ダウンをやる人が少ないように思います。忘れずにクール・ダウンをやりましよう。
 
さあ!テニスをするか!!
ちょっと待って!!まず基本のフォームの練習だ。最初が肝心ですからね!
 
グリップの握りは?
ラケット面に手のひらを合わせて、そのままグリップまでスライドして下さい、
そう!!これが基本の握りです。さあ!そのグリップで素振りをして下さい、
(フォアーハンド)超スローモーションで、ゆっくりとスイングして下さい。
 
レディー。
左手で軽くラケットを支える。ボールが来ました、ティクバック開始。(左足が前になる)さあ、ゆっくり打ちに行きますよ!ラケット面が、地面に対してまっすぐ(直角)になるような所!!このポイントでボールを打つ!!フォロースルー(ラケット)は上に!!フィニッシュ!!レディー。 左手で軽くラケットを支える。・・・・と難しそうだが、ここはシニア、基本イメージを頭に描きながら、自分の好きなフォームで打って下さい。目指すはネットを越す事、どんなフォームでも構いません、先ほど話したのはあくまで基本で、皆さんの場合は多分、体が言う事を聞かないと思いますので、自分のフォームで、何とかネットを越すように打ってみよう!!
 
最初は玉出しをしてもらうといいですね!
素振りのイメージで、実際にボールを打って見よう。この玉出しは自分のフォームのチェックが目的です。玉出しは皆んなでやるように練習しましょう。この玉出しを馬鹿にしては行けませんよ!私はこの玉出しが上手く出来ればストロークは完成だと思っています。相手の打ちやすい所へ出しましょう。
 
さあ!打ったボールはどちらへ飛びましたか!?
右へ飛んだ!!
打つポイントが後ろです、もう少し前で打ちましょう。
 
左へ飛んだ!!
打つポイントが前すぎます、もう少し体に近ずけて打ちましょう。
 
コートのエンドラインを超えるホームラン!!
ボールが高く上がって超える時は、ラケット面が少し上を向いてます、グリップの握りを少し薄くしましょう。
 
ボールが低くライナーでエンドラインを超えた時は?
フォロースルーをもっと上に持って行こう。
 
ネットした!
フォロースルーが横に流れていませんか!?フィニッシュの時はラケットは上!!
 
バックハンド。
バックハンドのドライブも良いのですがここは歳を考えて、スライスを覚えよう。
 
ボールが来ました!
レディーの時、左手でラケットを少し外側にずらしグリップチェンジする。ボールの高さにティクバック、この時決めた、手首の形をキープしたままフィニッシュする。右肩を軸に振り子のようにボールを叩く、フォロースルーはボールの飛んだ方向にラケットが後を追う感じです。
 
打ったボールはどちらへ飛びましたか!?
右へ飛んだ!!
体が開いています。右肩の位置はキープしておく事。
 
左へ飛んだ!!
打つポイントが後ろです、もう少し前で打ちましょう。
 
コートのエンドラインを超えるホームラン!!
ボールが高く上がって超える時は、ラケット面が少し上を向いてます、グリップの握りを少し薄くしましょう。
 
ボールが低くライナーで超えた時は?
ティクバックの高さをもう少し上に持って行こう。
 
ネットした!
フィニッシュの時はラケットは上!!
 
ボールが高く上がって短い時は?
俗に言うチョップです、ラケットスイングがまっすぐで、フォロースルーが無い状態です(ラケットが下で止まっている)。
 
ボレー。
以外と皆さん、これが苦手のようですね!?ボレーと言うと前衛がメインですね、ボールが早くて、反射神経を要求されます、その分、遅れて、いいボレーが返らない。又は遅れてラケットにボールが当たらない、グリップは、ハンマーグリップといって、
 
ラケットのフレームで釘を打つように握って下さい、
この握り方だとフォアー&バックに来たボールに対して、グリップチェンジせずに打てる利点が有ります。でもまずは!ボールをブロックして返そう!
 
レディーで、ラケットを体の前で構える。
ボールが来たら体を少しターンして(左肩が前)ボールをブロック!バックボレーはちょっと難しいですが、同じように,ボールが来たら体を少しターンして(右肩が前)ボールをブロック!それもラケット面をやや上向きにして山なりのボールを打ってみよう。
 
打てるようになったら、足元を見よう!
ボールが来るまでべた足ではありませんか!?軽くスプリットステップが出来るようになると良いですね。余裕があったら、脇をグッと締めるように打ってみよう。空手でいう寸止め!の感じ。練習も最初のうちはラケットでネットを叩けるくらい前でする。慣れてきたらサービスライン当たりでボレーが出来るようにしよう。そして打ったら、少し前へ出る!!そして、どんどんネットへつめよう!!これが出来るようになったらもう合格ですな。するとロブが上がりますな!?
 
ロブ。(ロビング)。
ぜひ覚えたいショットです。苦しい時のロブ頼み。ラケットは下から上!!しっかりと打つ。比較的簡単で、皆さんあまり練習しないショットですね、以外と効果のあるショットです。いやなボールはロブで返せ!!
 
スマッシュ。
サーブと大体同じなんですが、サーブは自分の好きな所へボールを上げて打てるが、スマッシュはこうは行かない、だから難しいと思うのだ!
 
ボールが上がったら、体はネットに対して直角。
(要はスマッシュを打つぞ!!と構える姿勢ですね!)
 
あごを上げボールを見上げる。
ボールの下に入る。ボールを打つタイミングを計る。(別に時計で図って打つ訳ではないのだが??、これが一番難しいかな!),手首の内転を利用して軽く打つ。まあ、肩の回らない人はハイ・ボレーで返すのも手ですよ。
 
サーブ
サーブを打つ時って何故かみんなボールを叩き付けようとしていませんか!?それも入りもしないのにトスを前の方にして前傾姿勢で打っていませんか!?理想はそうでしょうけれど現実は!?これで入る人は初心者卒業!オメデトウ御座いま〜すです。そうでない方は。足は固定。トスは頭の上。ラケットは空に向かって振り切る。腕が伸びきると自然とラケットとは下がります。ボールの弾道はネットの上1メートルを通るイメージで、トス、ティクバック、アタック、を一つの流れとしてシャドウ練習しよう。何時の日か、弾丸サーブが打てるかも??慣れてきたら、トスの位置をいつもの位置から、ボール2個分くらい、前&後ろに出して打ってみて下さい。どんなサーブが行くかな!?
 
私はサーブをネットした時は、トスの位置を後ろ。
サーブがオーバーした時は、トスの位置を前に、するようにしています。それと肘の位置、打球時、肘の位置が低くなっていないか!
 
サーブの練習の時は極力セカンドサーブの練習をしよう!
それも入れに行くサーブではなくて、振り切るセカンドを!ファーストサーブは思いっきり打ち、セカンドサーブは入れに行く人がいますが、私はセカンドサーブ&セカンドサーブと2回同じフォームで打つ事を薦めます。野球のピッチャーでも上から投げる人、横から投げる人、下から投げる人、と色々います、テニスも同じで、自分に合った打ち方で調整して下さい。そうそう、体が開かないように注意してね!!
 
それではテニスを楽しんで下さい。
最初はきついと思いますが、遠慮無く自分からギブアップして下さい。何分出来ましたか!?この時間を憶えておいて下さい。1年後に比較しましょう。又、動悸が治まるまでの時間も知っておくと面白いですよ。
 

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
おみくじ>
 
このページのTOPへ