玉出しは、部活・テニス教室等で選手の技術的なレベルアップを図るために、
とても効果のある方法だと思います。ただ、
それだけに選手のレベルに適合した玉出しが出来る能力を要求されます。
1、どのような練習に効果的でしょうか?
1)初心者のフォーム指導
2)経験者のフォーム修正
3)パターン練習のサポート
4)レベルアップのサポート
2、レベル別の効果的方法とは?
1)初心者のフォーム指導
大事なことは初心者に対するケースです。私はストロークの場合決して
ドライブスピンのボールは打ちません。ご存知と思いますが、
野球を経験しているかどうかの判断は、キャッチボールをすればすぐ分かりますね。
経験者はボールをキャッチするとグラブを胸の方向に引きます。
しかし未経験者はボールを前の方へ迎えに行きます。グラブを前に突き出して
キャッチしようとします。同じように、初心者はボールを迎えに行きますから、
順回転のボールではその仕組みが分からないと、思わぬ回転の勢いに負けて
打球点が遅れます。
慣れるまではアンダースピンで柔らかいボールを出すことにしています。
もう一つの注意は選手との距離をどう調整するかがあります。
2)経験者のフォーム修正
経験者の迷いはタイミングの取り方に多いようです。
そのため通常の玉出しに混ぜて、早めに(速くではなく)出します。
これで自分のタイミングを思い出すようです。
全体的な身体の動きを思い出すのでしょうか?
また、左右に振る場合も速いボールで振るよりは、
早めのロブで振った方が効果はあります。速いボールは当てただけでも返りますが、
緩いボールはフォームが出来ていないと無理だからです。
フォームチェックには良いと思います。
3)パターン練習のサポート
これは皆さんいろいろと工夫をこらしていると思います。
ある程度の技術が身につくと反復練習には役立ちます。
4)レベルアップのサポート
とても大切な玉出しだと思います。通常の練習では出来ない
アプローチショット・ドロップショット・ロブ・バックのシングルハンド等への挑戦には、
必要なことだと認識しています。実際にその効果は上がっています。
如何でしょうか?
初心者に変な癖をつけて伸びるチャンスを無くさないように充分なサポートをしてください。
玉出しは工夫一つでいろいろな変化があり、練習には欠かせないものです。
|