(遠征に帯同出来なかった私から、選手達へレターとして個人別に渡します。
その中で全員に徹底するメッセージを掲載しました)
この中のどれでも良いから、一つでも覚えて実行できたら、
今までの自分とは違うものが発見出来るかも知れません。
そのとき、あなたが勝利へ一歩近づくことになるのです。
だから、なるほどと思ったらチャレンジしてください。
試合に臨んで考えることはただ一つです。
「如何にして勝利を得るか」これに注力してください。
このためには徹底して集中しなければいけません。
また、試合で闘う相手とは、
当面の相手ではなく自分自身であることを忘れないようにしてください。
1、作戦の基本は、次の二つに集約されます。
1)ポジション・プレー
自分のコートに空きを作らない。
自分なりのフォーメーションをしっかり作ってください。
2)パーセンテージ・テニス
自分のペースの中で、攻撃と防御の両面を、うまくかみ合うように工夫してください。
即ち(つなぎ球)(決め球)(逃げ球)を区分することです。
(つなぎ球)とは、
決めようと無理をすればミスにつながるため、次のチャンスを狙ってつなぐボールです。
(逃げ球)とは、
相手から攻撃されたとき、自分の体勢を立て直すために返球するボールです。
2、常に心して欲しいのは、「自分の力」を頭に入れてプレーしなけれいけません。
そして、難しいことですが、ピンチになったら一呼吸置いて
「あせらず、冷静に対処法を考える」べきです。
3、試合をする際、大切なのは「プラス思考」を忘れてはなりません。
それは「この試合に勝つ」と思うことです。
4、試合前「…・をしないようにしよう」と思うのが一番いけません。
「エラーをしないように」とか「ダブルフォルトをしないように」と考えるのは、
「マイナス思考」なのです。
5、作戦の転換(大原則・・勝っているときは絶対に作戦変更しない)
・自分のペースを取り戻す。
・戦術の変更。
・相手のリズムを崩す。
6、シングルスの基本パターン。
・ボールコントロールに重点を置き、ベースライン深くボールを集める。
・ショートボールをどのように処理するか。力みがミスに繋がる。
・一発で決めようとするな、二発目で勝負しよう。
・エース狙いは自滅するだけ、スピードはなくとも角度を付けて返球しよう。
・チャンスと思った瞬間、集中力が途切れてミスをする。
7、ダブルスの基本パターン。
・サーブは確実に深く打つ、(1stサーブは70〜80%の確度)
・分担はコートの半分づつである認識。
・センターコートセオリー、(返球の角度がつけにくい)
・自分の前にボールが来たらサイドを詰め、頭を越されたら反対のエリアに移動する。
・ロブは前衛のバックサイドを狙ってあげる。
・相手が前進してきたら、
(前衛の頭にロブをあげる)
(前進するサーバーの足元を強いスピンで)
(センターへ思いっきり攻める)
(ポーチされるようならストレート狙い)
|