TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ 作戦の基本とは ◆◇ NEXT>

  試合で最も必要なのは、ストロークの強さを気にしないことです。

  強いボールよりも、正確に目標へボールを送ってチャンスを作ることが大切なのです。
  スピードは二の次です。だからと言って当てただけでは生きたボールになりません。
  しっかりとボールを捉えることに注力してください。

  また、試合が始まったら、自分の技術の欠点に気を取られては駄目です。
  試合になったら自分の技術を心配するのではなく、
  自分の技術をどう使うかを考えなくてはいけません。

  試合へ臨むにあたって考えることはただ一つです。

  「如何にして勝利を得るか」。このためには徹底して集中してください。
    ◇ 作戦の基本とは ◇

 1、ポジション・プレー

   自分のコートに空きを作らない。
   自分なりのフォーメーションをしっかり作る。

 2、パーセンテージ・テニス

   自分のペースの中で、攻撃と防御の両面をうまくかみ合わせる。
   即ち(つなぎ球)(決め球)(逃げ球)を区分するのです。

   (つなぎ球) とは、決めようと無理をすればミスにつながるため、
           次のチャンスを狙ってつなぐボールです。
           これには消極的なつなぎ球と積極的なつなぎ球があります。

   (逃げ球) とは、相手から攻撃されたとき、自分の体勢を立て
          直すために一旦返しておくボールです。

   試合に勝つために、「相手よりも一本余計に打ち返せれば勝てる」のは事実ですが、
   これを実行するには、自分より先に相手にミスさせるような攻撃法と、
   相手の攻撃に対する防御法を身につけ、
   両方をうまくかみ合わせたプレーをしなければいけません。
    ◇ 試合前・開始直後の心構えポイント ◇

  1)ウオーミングアップ

    これは怪我の防止だけではなく、メンタル面でも大切なのです。
   ランニングをして汗をかき、身体を暖めて試合に臨みましょう。

  2)試合のペース

    事前のアップをしたらと言っても、身体は試合に慣れていません。
   すぐサービスダッシュやリターンダッシュをするのではなく、
   まずは相手のサービスやストロークの威力を見るようにしましょう。

  3)サービス

    最初はコース中心で攻めて、必ずファーストサーブを入れていく。
   緊張してサービスが入らなくなるのは、
   トスが体に近くなっていることを自覚しましょう。

  4)リターン

    フォアの場合は体重を左足に乗せ、ラケット面を注意してください。
   相手コートに押し込む感じを持ってください。
    ◇ ダブルスで最もよく見られる間違い ◇

 第1の間違い:パートナのサービスの時に早く動き過ぎる。

   サーバーは、ネットにいるパートナーにボレーのチャンスを作ろうとしますから、
   パートナーが動き始めるのは、ボールがはずんだ直後です。

 第2の間違い:ロブで抜かれた時に反対側に動かない。

   ダブルスでの最も良い作戦の一つは、ストレートに打つロブのサービスリターンです。
  このロブが成功すると、相手は後ろに下がるか、
  あるいは左右の守備を入れ替わらなければならず、相手は守勢になるからです。
  しかし、パートナーが自分の位置を動かなければ効果はありません。

 第3の間違い:センターからサイドに打つ。

   センターからはセンターへが基本であり、センタからサイドへ打つのは間違いです。

 第4の間違い:サイドのカバーを怠る。

   相手がコートの端に移動し、そこからサイドに打つショットに対して
  カバーを怠ってはいけないのです。

 第5の間違い:守りとして打つべきボレーで攻撃する。

   ボレーを打つ方向は、『ネットの近くへ』あるいは『ネットの遠くへ
  のどちらかを選びます。ボールが低くボレーが容易ではない時には、
  守りのボレーをネットから離れている相手に打つべきです。

 第6:パートナがサーブするときには集中しなさい。

   当然ですが、パートナーもサーバーに合わせてプレイの準備をしておく責任があります。

 第7:ネットに近い人がボレーしなさい。

   ボレーの最も良い作戦は、ネットの近くからネットの近くへが原則です。
  ダブルスで勝てるチームは上から下へボレーするのです。

 第8:センターをカバーせよ。

   どこに打ったらよいか迷うときには、センターに向かって打てがベストな選択です。
   相手をコート中央に寄せ付けることにより、
   今度は相手のコートの端に角度のあるボレーが打てます。
   センターに打つのがダブルスの基本である裏返しとして、
   センターを守らないのは基本的なエラーとなります。
   最も多く見られるエラーの1つなのです。
    ◇ ダブルスのリターン原則 ◇

 ダブルス・リターンの3つの柱が、

  (1)基本的なクロスのリターン、
  (2)ネットプレーヤに向けたストレートのリターン、
  (3)ロブリターン、

  このなかでも、ロブリターンはダブルスにおいて非常に強力な武器です。
 ロブリターンは、サーバーチームに対してはサーブ・アンド・ボレーをする意欲を減退させ、
 一方、レシーバーチームに対してはネットを支配することにより、
 攻勢に転じるチャンスを与えられる可能性があるのです。
    ◇ スコアシステムの特徴 ◇

  第一の特徴は、1つ1つのポイントの重要さが同じではないと言うことです。

  ゲームに勝とうとするプレーヤは、
  このような状況、あるいは他のいろいろなスコアにおけるポイントの重要性を理解し、
  それに応じたプレーをすべきなのです。

  第二の特徴は、取ったポイント数が失ったポイント数よりも多くても、
 負けることがあるとのです。

 テニスのスコアシステムでは、ただ単にポイントをもぎ取るのではなく、
 試合に勝てるようにポイントをうまく積み上げることが重要なのです。

 テニスでは個々のゲームを左右する30ー30、40ー30、あるいはジュースなどの
 ビッグポイントを取らないと試合には勝てないのです。

    スコアシステム+競技の難しさ=正しい戦略

  ゲームに勝とうとするプレーヤは、自分のアンフォーストエラー(自分に原因のあるエラー)
  を少なくするよう努力しなければなりません。
  しかし、多くのプレーヤは、
  ポイントを取るためには素晴らしいショットをしなくてはいけないと考えがちです。
  このため、自分が先にミスをしてしまう結果となります。
<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank