TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-104

観る 考える 動く。

・・・北沢  豪


   NHKの課外授業は、とても親しみを感じる番組でいつも楽しみにしています。
  その番組で後輩を指導する北沢豪さんの言葉です。
  後輩の成長を期待する思いが込められています。

   この言葉は、スポーツ選手の動作の総てを現していると思います。
  勿論、順序を追って行動するのが鉄則ですが、難しいのは分断してはいけないのです。

   瞬時に、三位一体でこれらが作動しなくてはいけないのです。
  練習はそれを更に強化するためのものなのです。
  だから試合以上に練習では集中しなくてはいけないのです。

   これらを自分のものにするには、最初は分断して考えなくてはいけません。
  その上でその意識を持続するのです。
  それが自分の思うようになるには大変な作業です。

   それが習慣となるには、自分がプレーをするときだけではなく、
  試合観戦の場合もその意識で観ることです。
  自分が身代わりになった感覚が大切なのです。

   北沢氏もご自分の経験から、この三つのワードの必要性を認識し、
  後輩への熱い思いを巡らせているようでした。
  年齢を超えて守って行きたい言葉だと思います。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank