TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-106

テクニックは人から教わることも出来る。でも、ハートは自分で鍛えるしかない。

・・・ラモス・瑠偉


   人口に膾炙された言葉ですが、形は変わっても幾度となく聞かされる文句でもあります。
  メンタル管理の難しさを知らされるようです。自分自身で早く意識するしかないのです。

   それを東レの決勝戦で垣間見たように思いました。前日のヒンギスからは想像できない、
  無気力な集中力のなさを感じさせてくれたのです。不思議な思いでプレーを見ていました。

   前日とは、あまりに極端な姿にあっけにとられた方も多かったでしょう。
  これはヒンギスの本来的な姿ではなく、
  復帰間もない選手の姿ではないかと思い知らされました。

  ヒンギスにすれば、シャラポアへの思い入れが予想外に大きかったのではないでしょうか?。
  エンジン全開で対処しただけに、決勝戦では力が残っていなかったのでしょう。

   結果として、チャンピオンを称えていましたが、
  ヒンギスにすれば納得した敗戦ではなかったのでしょうか。
  昨日の余韻だけで闘うには、決勝戦の相手は充実していたように思われます。

   復帰して数試合目というハンディに加えて、
  シャラポアに勝利した満足感、過去の実績としてトップの座を守った、
  ヒンギスとして精一杯ではなかったかと思っています。

   読者には異論があると思われますが、
  そのように考えないとヒンギスのあまりにもあっけない敗戦に、
  いかなる理由をつければ良いのでしょう。如何お考えでしょうか?。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank