TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-123

有名な人と普通の人を分けるのは、何かに打ち込んだ量の差だと思う。

・・・イアン・ソープ


   このような言葉が、天才と言われる選手から発せられると、成る程なと感じます。
  それは天才ですら、それだけの努力をしている。いわんや凡人はなお更と考えるからです。

   しかし、天才と言われる選手も、自分がそう思っているのではなく、
  周囲の同じ人間が、自分の力では考えられない記録に驚き、
  その評価が天才という表現に戸惑っているのです。

   自分は天才ではなく、人に負けまいとして努力した結果に過ぎない。
  その努力を蔑ろにして、天才と言われるのは心外だと思っているのではないでしょうか?

   確かに、天才と言う表現の中には、凡才は決して追いつけないニュアンスを感じます。
  それだけに、天才と言われる選手には不本意なのではないでしょうか。

   イアン・ソープ選手の言葉の中に、その気持ちが窺えるのです。決して私は天才ではない。
  努力の積み重ねで、この地位まで来たのだと言いたかったと思います。

   それを敢えて努力と言わないで、何かに打ち込む量と表現したのは、
  彼の人となりを表したものとして、人間性の素晴らしさに心から敬意を表したいと思います。

   心底努力した人は、謙虚な姿勢を貫くものです。その大変さを知っているからでしょう。
  形だけのパフォーマンスに浸っていては、決して到達できない境地と思います。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank