TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-125

身体が無意識に反応する。

・・・石井 琢朗


   プロに入って投手から内野手に変更し、いまは2000本安打に挑戦している、
  ホエールズの名ショートです。この記録は大変なものです。

   身体が無意識に反応するというのは、
  練習の必要性を強調する場合に良く使われる言葉です。
  トップクラスで活躍するには、これでないと身体が付いてゆきません。

   積み重ねた練習が、その場面々々で考えることもなく、
  自然に反応するのが必要なのです。これがあるから十分に対応できるのです。
  その場で考えていては遅いのです。

   同じ事の繰り返しが、身体を充分に対応させるのであれば練習をするしかないのです。
  練習中によく考え、それに基づいて繰り返すことが大切になるのです。

   このように書くのは簡単ですが、無意識に反応するまでの技術を身に付けるのが、
  どれほど難しいことか、チャレンジした人にしか通じないことだと思います。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank