TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 バックアップ ◆◇ NEXT>
<バックアップへ戻る  スポーツ名言集へ戻る>

NO-4

ゴルフで勝敗を決めるのは、すごいショットではない。

ミスの多さが決めるゲームだ。一番ミスの少ない者が優勝する。

ジーン・リトラー(ゴルファー)


   実際にプレーをする場合に、この考え方を頭においているケースは極めて少ない
  と思われます。それが出来るプレーヤーは気持ちに余裕のある証拠でしょう。
  誰でもコートへ立つと、相手を押さえ込もうと無理をするものです。
  このときの弊害は、早めにポイントを上げようとして力むことです。
  力みには一発勝負という極めて危険な落とし穴が待っています。
  その結果として、ゲームが終わってスコアを眺めると、誠に惨めな事になっているのです。
  ゴルフも同じ様にメンタルな部分が多いゲームです。
  闘う相手が当面の同行者であるのは間違いないのですが、
  全てのプレヤーが対象になると言う極めて独特なゲームでもあるのです。
   それだけに見えない相手と闘い勝利するためには、そのプレッシャーに負けない
  メンタル面の強化が必要なのです。リトラーの言葉は、その結果として自分との闘い、
  すなわち、勝利する近道は一発のファインショットではなく、
  ミスを少なくすることにあると悟ったものと言えます。
   別の見方をすれば、自分に負けるとは相手を気にすることに他ならない。
  それによって自分のペースを乱され、やがては勝利が遠のくばかりとなるのです。
  「他の人が、どのようなプレーをするか気にしても仕方ないじゃないか」
  この境地が自分のプレーに徹しきることになるのだと思います。
   勝利に拘るとそのような境地への到達はむつかしい。
  自分を信じて自分のプレーをすることで初めてそれに達するのではないでしょうか。
<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank