TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-136

自分を追い込み、自分の頭で考えろ(簡単にヒントを与えない)。

・・・宮本 教諭


   受験用の教材で、大変人気のある本を考え出した塾の先生の話です。
  最近の学生は全般的に学習に対して積極的だと言われています。
  この言葉が表していると思われます。

   与えられて行うのではなく、自分から新しいものへ挑戦してゆく、
  それをサポートするのが自分の役目と徹していました。
  その学習方法も極めてユニークでした。

   その基本は、簡単に解決のヒントを与えないのです。
  とことん考えさせるところから、解決の糸口を見つけさせるのです。
  逆に落ち込むのでは心配しました。

   解答について、正解すればOKであり、誤回答ではダメのいずれも一言しかない。
  正解は次へ進みますが、違えば何のヒントもなくやり直ししかないのです。

   勝俣獣医の話に感動しました。「動物が死ぬのは仕方がないのです。
  肝心なのは、それまでに何をしてあげれたかなのです」
  淡々と語る言葉の中に誠実さを感じました。

   それは、自分に何が出来るか!限界を感じたときに、どう対処するべきなのか?
  それをいつまでも引きずるわけには行かないのです。
  ともかくページを一枚めくらなければいけないのです。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank