TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-143

一つ残念なのは、「血へど」を吐くほどの経験がないこと。

・・・ベンチャー経営者 南場氏


   ベンチャービジネスは、波に乗れば一気に進みますが、
  躓くと立ち直りが難しいものです。特に資金面の、ご苦労は大変なものだと思われます。

   学生時代には、「血へど」とまで行かないですが、
  先輩を恨めしく思うことは多かったものです。
  それほど絞られも、先輩も付き合ってくれてると感謝したものです。

   ただ、振り子と称して、先輩はコートの真ん中に位置し、
  こちらの返球は先輩の足元へゆっくりと、先輩が難なく打てるようにし、
  そこから自在に左右前後に振られました。

   矢継ぎ早やの返球は、まともではないという記憶があります。
  しかも、上手く返さないと打ってくれません。
  返球のボールは、より早く飛んでくるので堪りません。

   ついには、ギブアップしコートの上で、大の字になってしまうのです。
  しかし、このような練習経験は、実戦でどれほど役立ったか知れません。

   しかし、当時は先輩を恨めしく思うだけで、
  やがてそのような風習はテニス部内でも次第に変革され、
  部員勧誘のため、程度問題の特訓になってしまいました。

   その上、当時は練習中に水を飲んだらバテテしまう、という慣習から
  一滴も飲めなかったのです。腕には白い粉粒が浮き出ていたのを思い出します。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank