TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-73

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となる
迷わず行けよ 行けば分かるさ

・・・一休 禅師


   スポーツマンで愛唱している方も多いようです。
  一休の禅は一休にしか分からないと言われていますが、
  普通の常識では分からないと言うことでしょうか?
  でも、分かりやすさが特長とも思えるのですが、

   面白い話があります。一休さんは、88歳であの世へ旅立ちました。
  亡くなる間際、弟子たちに「この寺で手に負えない大変な事が起こった時、
  この手紙を開けなさい」と言って一通の手紙を残しました。

   数年後、どうしようもない事態が起き弟子たちは遂に
  一休さんの残してくれた手紙を開封しました。
  そこに書かれていたのは、ただ一言
  「心配するな、何とかなる」と書いてあったそうです。

   この言葉が一休さんのベースだったのではないでしょうか?
  彼が一番嫌っていたのは、座して動かずと言う姿勢ではなかったかと思われます。
  チャレンジ精神の欠如を最も忌み嫌ったようです。

   一歩一歩確実な歩みも大切ですが、より一層の飛躍やスランプからの脱却は、
  チャレンジ精神が後押ししてくれることを忘れてはなりません。
  そのためにもアグレッシブな気持ちを持続するべきです。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank