TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ スポーツ名言集 ◆◇ NEXT>
< バックアップへ戻る < スポーツ名言集へ戻る

NO-86

ただ、「負けた」で終わらせない。ここからどう立ち上がるかが大事だ。

・・・湯郷ベル 監督の弁


   サッカー日本女子リーグの湯郷ベルがまさかの敗戦でした。
  時間切れで、ピッチにしゃがみこんだまま動けない選手の姿が、
  敗戦の大きさを物語っていた。と書かれていました。

   選手のコメントに、
  「相手にも意地があった。気持ちで負けていなかったはずだが」とか
  「どうすれば良いのか。偶然でしかチャンスが生まれてこない」があった。

   負けた悔しさは、時間を経るごとに更にその強さを増すものです。
  しかし、監督や選手が描いていた、イメージに合わなかった敗戦は
  ある程度の諦めがつきます。

   肝心なのは、負けたと言う事実を素直に認めなくてはならないのですが、
  必要なのはそれだけで終わってはならないことです。
  どうして負けたかを追求しなくてはならないのです。

   それをするから、監督や選手としてのレベルアップが期待できるのであり、
  その敗戦を糧に出来るのです。
  監督が言う「ここからどう立ち上がるか」が本当に大切なのです。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank