TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ テニス用語集 ◆◇ NEXT>

行 ◇


   ネットアンパイア (net-code judge)
    ネットに触れたサービスボールを「ネット」とコールしたり、
    ネット際でのプレーヤーの不正(ネットタッチなど)を「ファウル」とコールし、
    アンパイアに伝えたりします。

   ネットタッチ (Net-Touch)
    プレーヤーの身体・着衣・ラケット等がネットに触れることです。
    インプレーに行われるとそのプレヤーの失点となります。また、そのボールの
    イン・アウトの判定が明確になってからの場合は失点とはなりません。

   ネット (Net)
    コートの中央に張られ、それぞれのプレーの判定基準となる大切な役目を持って
    います。ネットの両側は、高さ1.07mのネットポストに固定し、中央部が
    0.914mになるようにセンターストラップでコート面に固定します。
    ネットの長さは、シングルスで9.91mダブルスでは、12.65mとなります。

   ネットイン (Net-In)
    ネットに触れてから相手のコートに入ったボールを言います。
    サービスの場合はレットとコールされもう一度やり直しますが、
    サービス以外はすべてインプレーとなりコールはありません。

   ネットプレー (Net-Play)
    ネット近くでおこなわれるプレーを総称します。ボレーやスマッシュの応酬が
    主体となり、ダブルスでは基本的なスタイルとなります。
    ネットでのプレーは攻撃的な特徴がありますから、勝敗を優位に展開するためには、
    如何にしてネットゾーンを占有するかがポイントになります。

   ネットポスト (Net-Post)
    ネットの両端を固定する支柱です。高さは1.07mで、その中心がコートの
    サイドラインからそれぞれ0.914m外側にあるように設置されます。
    シングルスの場合は、シングルス・ステック(シングルポール)を
    ネットポストの代用として使用します。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank