TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>

<BACK ◇◆ テニス用語集 ◆◇ NEXT>

行 ◇

◇  

   ロゴ (logo)
    ウエアなどに一定以上の大きさ、
    一定数以上のロゴをつけてプレーすることがないよう制限しています。

   ロービング・アンパイア (roving umpire)
    セルフジャッジの試合で、指定されたコート周辺を移動してプレーヤーの規則違反、
    トラブルへの対応などを任務とします。
    セルフジャッジの試合において「コートレフェリー」と呼んでいたものに相当します。

   ローンコート (Lawn-Court)
    グラスコートの総称です。
    表面を緑の芝生で覆った高級なコートでグラス・コートとも言います。
    足の感触もよく、球足が速いなどの特徴があり、ストローク・プレーヤーより
    ネット・プレーヤーのほうが多少有利のようです。
    ウインブルドンのセンターコートは世界的に有名なローンコートですが、
    維持費や管理費が高くつき、日本の気候には適さないなどの条件もあって、
    日本では数少ないようです。
    テニスの正式名称は、ローンテニス(Lawn-Tennis)と言います。

   ロブ (Lob)
    ロビングとも言います。高くゆるいボールで相手のベースラインをねらって
    打つもので攻撃的に用いられることもあります。その上げ方によっては強力な
    武器になるのです。体勢を整えるための「守りのロブ」や前進する相手の逆を
    付くような「攻めのロブ」があります。これらはその場の情勢を考慮しながら
    ボールに回転の変化を与えるのです。

   ロブボレー (Lob-Volley)
    高くゆるく打ち返すボレー。ボレーによる攻撃的なロブと考えてもいいのでは
    ないでしょうか。ネットでのボレー応酬の際、瞬間的にロブを上げるもので
    効果は期待できるのです。中途半端になると攻守逆転するので思い切った行動が
    必要となります。プッシュボレーの感覚で打つことが適しています。

   ローボレー (Row-Volley)
    低い球をボレーすることです。相手からのボールが、まだ地面に着く前に
    直接打つボレーで、ネットをすれすれに越えてくる低いポールを返すボレー
    となります。腰を低くしてポールを押さないといけません。
    初心者にとってはなかなか難かしいボレーのひとつです。

   ローランギャロ (Roland-Garros)
    全フランスオープンテニス選手権の行われるパリのテニスコートです。
    ウインブルドン、フラッシングメドーとならんで有名です。

<BACK NEXT>

TOP> Bomb'zてナ〜ニ> メンバー> コート・キープ> コートへの地図> ゲスト・コーナー> テニスのメモ帖>
ワンポイント> シニア・コーナー> リンク・ボード> コート情報> TNA> GUAM> KOREA>
愉快な仲間たち> おみくじ>
blank