ボールチェンジ (ball change)
一定のゲーム数に達したらニューボールに交換することをいいます。
国際大会、全日本選手権、JOP大会などでは行われています。
ボールパーソン (ball person (boys))
少年がこの任務につくためボールボーイと言われたが、
少女も行なうのでボールパーソンと呼んでいます。
ポイント・レット (point let)
妨害など何らかの理由でプレーを止めて、そのポイントをやり直すことです。
?サービス時にレシーバーのストリングスが切れ、レシーバーがラケットを交換した時
?インプレーで、隣コートなどから妨害物が侵入してきたとき
?インプレーのボールが空中で他のボールや鳥などに当たったとき
?審判員が「アウト」「フォールト」と判定した後、「グッド」に訂正したとき
?その他、プレーを妨害する事態の発生
ポイント (Point)
得点のことです。0をラブ、1点を15(フイフティーン)、2点を30(サーティ〉、
3点を40(フォーティ)と言います。極めてイレギュラーなカウントで
他のスポーツには有り得ないものです。このように試合の得失点の最小単位、
あるプレーで得た1個の得点を言います。
ポーチ (Poach)
味方がサービスをし、あるいは相手とストロークのラリーをしている、こんなときに、
その往復するポールのコースに飛び出して、相手のボールをボレーなどで決める行為を
言います。これはパートナーと綿密な打合せの上で行わないとそう簡単に決められる
ものでもなく、勝手にポーチに動いて隙を狙われたらポイントを失うことになります。
ポール (Pole)
ネットの両端を支える柱でポストとも言います。ポールまわしとは、
相手のストロークでコートのサイドに振られたときなど、そのサイドの外側から打ち、
ポール〈ポスト)の外側を通って相手コートに入れるスピンのかかった打ち方です。
ホリゾンタル (Horizontal)
レベルスイングと同じ意味で、テークバックでラケットをボールの軌道よりやや下に
セットし、地面とほぼ平行にスイングが行われます。打ち出されるボールは、
殆ど回転せずフラットに打ち出されます。
最もボールのスピードが出せるスイングでもあるのです。
ボレー (Volley)
相手のポールを、まだ地面に落ちない前にダイレクトで打つショットです。同じように
ダイレクトで打つスマッシュはボレーとは言いません。また、例外として、ショート
バウンドで打つ場合、ハーフ・ボレーと言いますがこれはボレーの仲間として扱います。
|